用語集
Glossary
用語集
あ行
IFA
香港の金融当局から正式に認可された独立系ファイナンシャル・アドバイザー(Independent Financial Adviser)。香港のIFAは、香港保険業監管局の管理・規制の元、保険商品・オフショア投資商品の提案からファンド運用まで、広範囲に専門的な業務をおこなう。
インカム ファンド
主に債権や高配当株式に投資を行い、資産を増価させるよりも当期利益の獲得を目指すファンド。
インデックス ファンド
株価指数に連動するようにポートフォリオを組み立てることにより、その価格が対象となる指数を反映するように動く投資信託。「トラッカーファンド」、「パッシブ運用ファンド」とも呼ばれる。
イラストレーション(設計書)
保険プランの内容が記載されており、年を経るごとにどのようにプランが推移していくかの想定が確認できる保険の見積もり書。
受取人
保険金の支払事由が発生した場合に、保険金や年金、給付金を受け取る人。
運用益(リターン)
投資によって得られる利益。投資金額に対する割合として表示され、利回りとも呼ばれる。
MPF(強制積立年金)
日本における年金制度に相当。各々の老後資金の確保のため、2000年12月から開始された制度。雇用形態にかかわらず、原則18歳から65歳までの従業員が対象となる。
オープンエンド ファンド
購入期限が設けられていないファンド。多くのファンドはこのオープンエンド型である。
オフショア
金融業界では、税制優遇措置のある国や地域(タックスヘイブン)を意味する。
オフショア ファンド
オフショア地区にて登記されたファンド。登記地の法令や規制基準を満たしている。
か行
解約返戻金
契約を解約した際に、保険会社から契約者に支払われるお金。一般的に、満期前に解約する場合は解約手数料がかかるため、払込済みの保険料よりも少ない金額になる。
確定利付ファンド
主に債権に投資をするファンド。配当利益は確定していないが、通常“フィックス インカム セキュリティ”と呼ばれている。
カストディアン
投資家に代わってファンド内の資産を保管・管理などの業務をおこなう機関。通常は銀行或いは信託会社などの金融機関を指す。
株式(シェア)
企業、或いはファンドにおける投資家の所有権の単位。
株式ファンド
主要な投資対象を株式としているファンド。長期における資本増価を目的としている。特定の国を対象としたもの、または地域、業種、世界の主要マーケットに投資を行っているものなど、様々なファンドがある。
元本保証
契約期間中、支払った保険料や積立金(元本)が減らないように保証すること。しかしながら、外貨建ての場合は為替差損は保証されない。
キャピタルゲイン/キャピタルロス
資本の増減によって生じる資産購入時の購入金額と時価額の差。資本収益、或いは償還差損とも呼ばれる。
キャッシュバリュー
解約返戻金や時価のこと。
グロース アンド インカム ファンド
長期において資産を増価させ、且つ収入を得る目的で株式と債券に投資をするファンド。
クローズドエンド ファンド
投資ファンドの一種で、発行株式数が固定されていて、通常は証券取引所で売買されるもの。
グローバル ファンド
世界の金融市場に投資をするファンド。
契約応当日
保険契約中に、毎月、半年あるいは毎年迎える契約日に対応する日。
例:契約日 1月1日
毎月払いの場合→契約応当日は毎月1日
半月払いの場合→契約応当日は毎年1月1日と6月1日
年払いの場合→契約応当日は毎年1月1日
契約者
保険会社・信託会社と契約を結び、契約上のさまざまな権利と義務を持つ当事者。
契約日
申込み書類を保険会社・金融機関に提出し承認された後、契約が開始した日。
購入手数料
ファンドの購入時に支払う手数料。
公認ファンド
香港証券先物委員会(SFC)からの要求基準を満たし、香港で販売が可能なユニットトラストやミューチュアルファンドのこと。但し公認されたファンドが必ずしもSFCによって推奨されたものであるとは限らない。
公募価格(オファー プライス)
ファンドの販売価格。通常、仮価格であり、購入手数料が反映されている。
さ行
債券ファンド
債券(例、企業や政府の発行する債務証券)を投資対象とするファンド。債券ファンドは通常、安定的な価格の維持を目標としており、元本の増価よりも利息の獲得に重点を置いている。
再投資
既存の投資から得る利益(配当金、利付債券など)を使用して証券を購入すること。通常、投資家は利益を配当として受け取るか、再投資するかを選択することができる。
受益者
信託財産の利益を受け取る権利がある者。保険金の受取人を指す場合もあります。
受託者
委託者との信託契約により受益者のために信託財産の管理をする個人或いは団体。
時価総額
1株当たりの株価や1ユニット当たりのファンド価格に、株式総数またはユニット総数を乗じた金額。
失効
保険商品に関して、支払猶予期間中に何らかの理由で保険料が支払われなかった場合は、契約プランの効力が失われる場合がある。
積み立て型投資商品に関しては、減額・取崩し・停止・滞納などにより時価総額が最低維持残高を下回るとプランの効力が失われる可能性がある。
プランが失効しても、再度有効にする「復活」の手続きができる可能性があるが、保険料未納分+利息の支払い、健康状態の告知や審査等が求められる場合があるので、支払い状況は定期的に確認し、プランを失効させないことが大切。
シャープレシオ
リスクを取って運用した結果、リスクを取らずに得られるリターンをどれくらい上回ったか、投資効率の良さを数値化したもの。数値が大きいほど、低リスクで大きなリターンを得られることを意味する。
純資産価値(NAV)
ファンドにおける市場価格。投資対象の資産価格から負債を差し引いたものを発行済み株式数で割ることにより算出。通常NAVは毎取引日終了後に算出される。
償還
ファンドのユニットを売却し現金化すること。
セクター/テーマ ファンド
テクノロジー、或いはバイオテクノロジーといった特定の産業に投資するファンド。
全期前納
契約者は、全期間分の保険料を一括で保険会社に支払うが、保険会社は一旦保険料を預かり、毎年の契約応当日に1年分ずつプランに充当する支払い方法。一般的には、年払いや毎月払いよりも保険料が安くなったり、特典がつくケースが多い。
ソルベンシー・マージン比率
各国の保険業法で定められた保険会社の健全性を測る指標のひとつ。大規模災害が発生した場合など、通常の予測を超えたリスクに対する「支払余力」を示す。一般的には200%を超えていれば、十分な支払余力を持っているされる。
た行
単利
元金に対してのみ利子がつくこと。
地域ファンド
極東、ヨーロッパや中華圏といった、特定地域の証券に投資するファンド。
投資信託会社/トラスト
法人形式にて設立されている点を除けばファンドと同等。通常その株式は数量に限りがあり、株式市場にて取引されている。
途上国市場ファンド
アジア、ラテンアメリカや東ヨーロッパの発展途上国に焦点を当てたファンド。これらのファンドは一般的に市場規模が小さい事、流動性が低いこと、未成熟なことからハイリスクといわれている。
取引(ディーリング)
ファンドや株の売買を行うこと。
ドルコスト平均法
確定拠出積立を利用したファンド投資戦略の一つ。この戦略では、ファンドのユニット価格が下落した時には多くのユニットを購入することができ、価格が上昇した時には購入ユニット数が減少する。それにより全体的な投資コストを抑制することが可能となる。
な行
年間収益率
一暦年、もしくは12ヶ月における投資平均損益。
年金プラン/スキーム
老後資金の提供を目的とした投資プラン/スキームのこと。
は行
配当
ファンド購入者(投資家)への利益還元として支払われるもの。通常年二回行われ、金額は株や利付き証券の保有、または取引によってファンドが得る利益が反映されたものとなる。投資家は配当を受け取るか、再投資するかを選択することができる。
バランスファンド
資産保護と共に、資産増価及び収益の提供を目標として、株式、債券、及びマネーマーケットへ投資を行うファンド。
被保険者
医療保険や生命保険の保障がかかっている対象者。
ビッド/オファー スプレッド
売値(ビッド)と買値(オファー)の価格差。
ファンド
複数の投資家から拠出された資金をプールすることによって、個人投資家では享受することのできない利点(プロによる運用、より幅広い資産分散、グローバルな金融市場へのアクセス、大規模投資によるディスカウントや優遇利息)を実現させる投資ツール。香港では「ユニット・トラスト」と呼ばれる。
ファンドマネージャー
ファンドの投資先を決定する責任者、或いはファンドを運営している投資会社。
復活
失効したプランを再度有効な状態に戻すこと。しかしながら、保険会社によっては一度失効すると復活できなかったり、失効から時間が経つと復活できない場合があるため、契約時の金額を継続して支払うことが大切。
複利・重利
利子を元金に組み入れる方式で利子に利子がつくこと。
フルフィルメント・レシオ
保険会社の運用達成率。保険契約時のイラストレーションに記載された非保証部分に対し、実際に達成された比率。
ブル マーケット
市場の先行きに対して投資家が楽観的である相場。
分散
様々な対象へ広範囲に投資することによってリスクを減少させること。分散投資されたポートフォリオは、特定の株や、地域、国の価格が下落したときに受ける影響が限定される。
ベア マーケット
市場の先行きに対して投資家が悲観的である相場。
ベンチマーク
ファンド等の運用において、比較のために用いられる指標。通常マーケット指数や類似する投資対象の指数が用いられる。
騰落率(ボラティリティ)
投資対象の価値が上下に変動する割合。ファンド価値が急激に上下することを「騰落率が高い」といい、変動が緩やかな場合「騰落率が低い」という。
保険期間
保険会社により、保障が適用される期間。一般的には、保険証券に保険期間の年数や年齢が記載されている。
保険金
被保険者がお亡くなりになった際、あるいは満期まで生存していた際に保険会社から支払われるお金。
保険料
保険の契約者(あるいは第三者支払人)が、資産形成あるいは保障を得るために保険会社に支払うお金。
ポートフォリオ
個人やファンド、もしくは団体によって保有されている投資資産の集合体。
ま行
マネジメント費
人件費や売買委託手数料といったファンドの運用コストに充当するためにファンドから差し引かれる費用。年間%として表示されるが、実際には日割りで徴収され、ファンドの純資産価値は徴収後の価格が表示される。
や行
ユニット
投資家が保有する資産の単位。
ユニットホルダー
ファンド/ユニットトラストへの投資家。
ら行
リスク許容度
資産運用に伴い発生する可能性がある損失に対する投資家の許容度。
利回り
投資家が一定期間内(通常は1年間)に得た利益(損失)の比率。
レバレッジ
少ない自己資本で、より大きなリターンを得るために第三者機関から資本を借り入れること。大きなリターンが期待できる反面、大きな損失を被る可能性もある。
Levy(保費徴費)
2018年1月1日に施行された香港の保険業条例第41章134条に基づき、保険料の支払いに賦課される税金。保険契約者は、年間保険料の0.1%・上限100香港ドルを保険会社を通じて保険業監管局に支払う義務がある。
ロックインオプション
投資利益を確定すること。
Contact